これまでの記事一覧
2022年|2021年|2019年|2018年|2015年|2012年|2011年|2010年|2009年|2008年|2007年|2006年|2005年|2004年
2022年
- PDF形式の情報掲載の問題点 桂 明 [ 2022年11月2日 ]
- Eレベルのサイトの5つの重要問題 大久保 翌 [ 2022年9月16日 ]
- ウェブサイトクオリティ実態調査 2022年度 自治体編結果発表 米田 佳代 [ 2022年6月23日 ]
- アクセシビリティJIS規格の改正はいつ? 米田 佳代 [ 2022年5月18日 ]
- コロナ禍の情報発信 改善に向けた見直し例 新川 真美 [ 2022年3月29日 ]
2021年
- トップページ設計見直しの重要性~利用者のために情報発信者が考慮すべき点~(その2) 新川 真美 [ 2021年10月6日 ]
- トップページ設計見直しの重要性~利用者のために情報発信者が考慮すべき点~(その1) 新川 真美 [ 2021年10月6日 ]
- Eレベルを最下位に改定。コロナ禍で求められるアクセシビリティ・ユーザビリティ 大谷 昌也 [ 2021年8月30日 ]
- 第2回「コロナウイルス関連情報ページで画像を使う際の注意」 米田 佳代 [ 2021年7月27日 ]
- 外部発注に必須の第三者によるアクセシビリティ検証 大谷 昌也 [ 2021年4月21日 ]
- 第1回「新型コロナウイルス関連情報のアクセシビリティ確保の重要性」[ 2021年1月26日 ]
2019年
- 間違いだらけのアクセシビリティ対応1 目次 徹也 [ 2019年4月26日 ]
2018年
- 公共機関ウェブサイト、5つの重大課題+1 目次 徹也 [ 2018年9月21日 ]
- 公共機関ウェブサイトが抱える大問題 目次 徹也 [ 2018年8月28日 ]
- 取組が間違っていることに気づかない大多数の公共機関 目次 徹也 [ 2018年8月7日 ]
2015年
- ホームページ品質の差が拡大する傾向 目次 徹也 [ 2015年7月9日 ]
2012年
- スマートフォン・タブレットの可能性 iPadは弱視者の生活を変えられるか? 第2回:iPadによって私の日常生活はどう変わったか? Cocktailz 伊敷 政英さん[ 2012年10月1日 ]
- 災害時の情報受発信 第3回:自然災害に耐えうる社会を作るために Cocktailz 伊敷 政英さん[ 2012年6月8日 ]
- レポート 公共サイト運営の最前線 インタビュー 第5回「毎年取組む全庁的なページの改善作業で、職員の意識が向上 ~4年間の試行錯誤と成果とは~」 文京区 企画政策部広報課 鈴木大助さん [ 2012年2月28日 ]
- スマートフォン・タブレットの可能性 iPadは弱視者の生活を変えられるか? 第1回:弱視者の日常生活とIT Cocktailz 伊敷 政英さん[ 2012年2月28日 ]
2011年
- 災害時の情報受発信 第2回:災害時に求められる「ニーズの把握」 Cocktailz 伊敷 政英さん[ 2011年12月6日 ]
- 災害時の情報受発信 第1回:3.11 その時視覚・聴覚障害者は… Cocktailz 伊敷 政英さん[ 2011年9月20日 ]
2010年
- ウェブアクセシビリティJIS規格の改正に備える:No.8 公共機関ホームページに求められる対応 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成22年8月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティJIS規格の改正に備える:No.7 改正を踏まえたリニューアル 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成22年7月号掲載 ]
- CMS導入済ウェブサイトの課題と改善方法~2010年6月15日開催 A.A.O.特別セミナー後記~ 目次 徹也 [ 2010年7月1日 ]
- 間違いだらけの情報分類「情報が探しやすいサイト」への道程と落とし穴~2010年6月15日開催 「公共機関ウェブサイト運営の基本」セミナー後記~ 清水 響子 [ 2010年7月1日 ]
- ウェブアクセシビリティJIS規格の改正に備える:No.6 ガイドラインの作成 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成22年6月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティJIS規格の改正に備える:No.5 達成等級・達成基準の選定 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成22年5月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティJIS規格の改正に備える:No.4 公共機関ホームページに求められる対応とは? 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成22年4月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティJIS規格の改正に備える:No.3 ウェブアクセシビリティJIS規格改正のポイント(2) 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成22年3月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティJIS規格の改正に備える:No.2 ウェブアクセシビリティJIS規格改正のポイント(1) 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成22年2月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティJIS規格の改正に備える:No.1 ウェブアクセシビリティJIS規格とは 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成22年1月号掲載 ]
2009年
- 連載「公共サイト運営の現状と課題」 第1回 ウェブアクセシビリティJIS規格改正への対応 大久保 翌 [ 2009年12月22日 ]
- 求められる電子政府・電子自治体のユーザビリティ向上 第3回 提供サービスの使いやすさの現状を知る 田崎 史子 [ 2009年10月7日 ]
- レポート 公共サイト運営の最前線 インタビュー 第4回「ガイドラインと研修で意識改革から取り組む環境再生保全機構」 独立行政法人環境再生保全機構 総務部 企画課 藤石寛子さん、渡邊雅之さん [ 2009年9月25日 ]
- 求められる電子政府・電子自治体のユーザビリティ向上 第2回 電子政府・電子自治体にとってのユーザビリティの重要性 内田 斉 [ 2009年8月31日 ]
- 求められる電子政府・電子自治体のユーザビリティ向上 第1回 電子政府ユーザビリティガイドラインが目指すもの 内閣官房情報通信技術(IT)担当室 [ 2009年8月14日 ]
- 繰り返されるCMS導入プロジェクトの失敗 第3回:プロジェクトマネージメントのスキル 目次 徹也 [ 2009年7月8日 ]
- 繰り返されるCMS導入プロジェクトの失敗 第2回:CMS導入業者の二つの大きな問題への対応 目次 徹也 [ 2009年6月3日 ]
- レポート 公共サイト運営の最前線 インタビュー 第3回「市民の声を活かしたサイト運営 ~名古屋市公式ウェブサイトの取組み~(後編)」 名古屋市市民経済局地域振興部 市政情報課 情報提供係 主事 桑原 慎治さん、主事 坂崎 光恭さん [ 2009年5月25日 ]
- レポート 公共サイト運営の最前線 インタビュー 第3回「市民の声を活かしたサイト運営 ~名古屋市公式ウェブサイトの取組み~(前編)」 名古屋市市民経済局地域振興部 市政情報課 情報提供係 主事 桑原 慎治さん、主事 坂崎 光恭さん [ 2009年5月25日 ]
- レポート 公共サイト運営の最前線 インタビュー 第2回「CMS導入プロジェクト成功の秘訣 ~三鷹市公式ホームページの経験から~(後編)」 三鷹市企画部秘書広報課 担当課長 秋山 慎一さん、広報係 主査 今野 聡さん [ 2009年5月22日 ]
- レポート 公共サイト運営の最前線 インタビュー 第2回「CMS導入プロジェクト成功の秘訣 ~三鷹市公式ホームページの経験から~(前編)」 三鷹市企画部秘書広報課 広報係 主査 今野 聡さん [ 2009年5月22日 ]
- 繰り返されるCMS導入プロジェクトの失敗 第1回:CMS導入プロジェクト失敗の現状 目次 徹也[ 2009年4月21日 ]
- レポート 公共サイト運営の最前線 インタビュー 第1回「のーまらいふ杉並 ~試行錯誤を積み重ねて目指す本当のアクセシビリティ~」 杉並区障害者施策課 井上恭子さん、福原善之さん [ 2009年4月10日 ]
- 大妻女子大学 金城ゼミインタビュー 第3回:大学生から地方自治体ウェブサイトへの3つの提言 [ 2009年4月6日 ]
- 大妻女子大学 金城ゼミインタビュー 第2回:大学生が指摘する地方自治体サイトの問題点とは [ 2009年3月30日 ]
- 大妻女子大学 金城ゼミインタビュー 第1回:大学生から見たウェブアクセシビリティ [ 2009年3月23日 ]
- 政党調査コラム 問題点ばかりではない、配慮の姿勢も見られる政党サイト 伊敷 政英 [ 2009年2月13日 ]
- Voice ~公共サイトの担当者が語る~:No.7 アクセシビリティ、ユーザビリティ等の配慮が施策普及のための近道? 経済産業省 中部経済産業局 総務企画部 総務課 情報公開・広報室 広報係長 金子 幸治さん [ 2009年1月27日 ]
2008年
- Voice ~公共サイトの担当者が語る~:No.6 『伝えるサイト』から『伝わるサイト』へ(後編) 鳥取県米子市保険年金課 実繁 浩一さん [ 2008年12月18日 ]
- 失敗しないCMS導入の秘訣 ~ こんな導入方法では失敗する ~ 目次 徹也 [ 2008年12月12日 ]
- Voice ~公共サイトの担当者が語る~:No.6 『伝えるサイト』から『伝わるサイト』へ(前編) 鳥取県米子市保険年金課 実繁 浩一さん [ 2008年12月11日 ]
- わたしとWebとパソコンと:No.4 視覚障害者の社会参加で(中編) 宇佐美昭治さん [ 2008年9月18日 ]
- わたしとWebとパソコンと:No.4 視覚障害者の社会参加で(前編) 宇佐美昭治さん [ 2008年9月1日 ]
- 第8回A.A.O.セミナー講師 特別コラム:No.2 利用状況調査に答えたのはどんな人たちか?(後半) 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 主任研究員 渡辺哲也さん [ 2008年6月23日 ]
- 第8回A.A.O.セミナー講師 特別コラム:No.3 ウェブとメールで視覚障害者の生活はきっともっと便利になる 全国視覚障害者情報提供施設協会 外部専門委員 南谷和範さん [ 2008年6月10日 ]
- 第8回A.A.O.セミナー講師 特別コラム:No.2 利用状況調査に答えたのはどんな人たちか?(前半) 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 主任研究員 渡辺哲也さん [ 2008年6月5日 ]
- わたしとWebとパソコンと:No.3 次第に見えなくなる生活の中で(後編) 岡野五恵さん [ 2008年6月2日 ]
- 第8回A.A.O.セミナー講師 特別コラム:No.1 間違いだらけの音声読み上げ対応 伊敷 政英 [ 2008年5月22日 ]
- 視覚障害者の安心・安全を支えるIT:No.1 視覚障害者が食品情報を確実に入手するには? 伊敷 政英 [ 2008年5月2日 ]
- わたしとWebとパソコンと:No.3 次第に見えなくなる生活の中で(前編) 岡野五恵さん [ 2008年4月24日 ]
- わたしとWebとパソコンと:No.2 肢体障害者の施設の中で(後編) 清水正男さん [ 2008年2月4日 ]
2007年
- わたしとWebとパソコンと:No.2 肢体障害者の施設の中で(前編) 清水正男さん [ 2007年11月26日 ]
- Voice ~公共サイトの担当者が語る~No.5 アクセス記録・アンケート結果を基に考える「もうひとつの市役所」 岡山県岡山市 中島 悌吾さん [ 2007年11月20日 ]
- わたしとWebとパソコンと:No.1 視覚障害者の暮らしにとって(後編) 吉田有紀子さん [ 2007年9月27日 ]
- わたしとWebとパソコンと:No.1 視覚障害者の暮らしにとって(前編) 吉田有紀子さん [ 2007年9月1日 ]
- Voice ~公共サイトの担当者が語る~No.4 ウェブ担当者のつぶやき 宮城県 木村 文康さん [ 2007年7月5日 ]
- Voice ~公共サイトの担当者が語る~No.3 「誰にでも使いやすい」滝沢村ウェブサイトを目指すために 岩手県滝沢村 内村 好章さん [ 2007年5月22日 ]
- Voice ~公共サイトの担当者が語る~No.2 障害者支援サイト「の~まらいふ杉並」開設を担当して 東京都杉並区 端井 洋蔵さん [ 2007年5月8日 ]
- Voice ~公共サイトの担当者が語る~No.1 CMSとアクセシビリティについて 大阪府八尾市 長野 裕香さん [ 2007年4月25日 ]
- データで診る自治体サイト:No.6 情報の探しやすさとリンク階層目次 徹也/大久保 翌 [ 2007年3月16日 ]
- データで診る自治体サイト:No.5 調査結果とCMSとの関係目次 徹也/大久保 翌 [ 2007年3月7日 ]
- データで診る自治体サイト:No.4 構造化対応の傾向と求められる対応目次 徹也/大久保 翌 [ 2007年2月28日 ]
- データで診る自治体サイト:No.3 代替テキスト対応状況の傾向目次 徹也/大久保 翌 [ 2007年2月21日 ]
- データで診る自治体サイト:No.2 リンク切れの実態目次 徹也/大久保 翌 [ 2007年2月14日 ]
- データで診る自治体サイト:No.1 サイトの規模とアクセシビリティ対応の関係目次 徹也/大久保 翌 [ 2007年2月7日 ]
2006年
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.16(最終回)2006年自治体サイト全ページアクセシビリティ実態調査 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成18年11月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.15 ホームページ担当者の抱える課題 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成18年10月号掲載 ]
- 第2回 コンサルタント座談会 – アクセシビリティ導入のメリット(後半) [ 2006年10月19日 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.14 職員の意識改革を進めるために 青木 祐子 [ 月刊『広報』 平成18年9月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.13 利用者の声を活かしたホームページの運営 米田 佳代 [ 月刊『広報』 平成18年8月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.12 日常業務における「みんなの公共サイト運用モデル」の実践(2) 米田 佳代 [ 月刊『広報』 平成18年7月号掲載 ]
- 第2回 コンサルタント座談会 – アクセシビリティ導入のメリット(前半) [ 2006年7月21日 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.11 日常業務における「みんなの公共サイト運用モデル」の実践(1) 青木 祐子 [ 月刊『広報』 平成18年6月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.10 リニューアル時のアクセシビリティ配慮のポイント 青木 祐子 [ 月刊『広報』 平成18年5月号掲載 ]
- 第1回 コンサルタント座談会 – これまでの取り組みの中で感じること [ 2006年5月30日 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.09 CMS導入検討の秘訣 目次 徹也 [ 月刊『広報』 平成18年4月号掲載 ]
- 技術のベストブレンド – DESIGN IT! Conference 2006 Spring レポート – 伊敷 政英 [ 2006年4月28日 ]
- 総務省ウェブアクセシビリティセミナーレポート 伊敷 政英 [ 2006年4月14日 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.08 「みんなの公共サイト運用モデル」の手順書・ワークシートを活用する 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成18年3月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.07 総務省「みんなの公共サイト運用モデル」を発表 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成18年2月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.06 ウェブアクセシビリティの重要要素をチェックする 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成18年1月号掲載 ]
2005年
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.05 ウェブアクセシビリティ配慮の実践~よくある誤解 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成17年12月号掲載 ]
- 音楽を持ち歩きたい 伊敷 政英 [ 2005年12月26日 ]
- 効果的なCMS導入の秘訣 目次 徹也 [ 2005年12月7日 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.04 利用できないホームページとは? 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成17年11月号掲載 ]
- 防災・災害情報のウェブアクセシビリティ 米田 佳代 [ 2005年11月15日 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.03 ウェブアクセシビリティのJIS規格 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成17年10月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.02 ホームページが持つ可能性 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成17年9月号掲載 ]
- ウェブアクセシビリティ向上への道:No.01「アクセシビリティ」って何だろう? 大久保 翌 [ 月刊『広報』 平成17年8月号掲載 ]
- 続・弱視にまつわるエトセトラ:角膜移植手術の経過報告 伊敷 政英 [ 2005年8月29日 ]
- 世界最強のスクリーンリーダーを目指して 伊敷 政英 [ 2005年8月8日 ]
- 実効性の高いドキュメント整備が成功の鍵 大久保 翌 [ 2005年4月27日 ]
- アクセシビリティ・ツール導入の留意点 内田 斉 [ 2005年1月5日 ]
2004年
- 営業担当から見た、地方自治体のJIS対応最前線 目次 徹也 [ 2004年12月1日 ]
- 組織で取り組むアクセシビリティ 大久保 翌 [ 2004年10月14日 ]
- 慶応SFC福田研究室訪問記 戸並 隆 [ 2004年6月22日 ]
- 自治体におけるウェブコンテンツJIS対応に向けて 安藤 昌也 [ 2004年5月7日 ]
- ウェブ利用の多様さに出会う 大久保 翌 [ 2004年3月28日 ]
- 「ユーザーの声」を伝える 伊敷 政英 [ 2004年2月23日 ]
- 弱視にまつわるエトセトラ 伊敷 政英 [ 2004年1月30日 ]